『19番目のカルテ』第3話あらすじ感想「どの道を、選んでも。」

🎙️『19番目のカルテ』第3話「どの道を、選んでも。」は、“声を失うかもしれない恐怖”と“医師の信念”がぶつかる濃密な回でした。
声を生業とするアナウンサー・堀田(津田健次郎)の葛藤に、徳重(松本潤)がどう寄り添うのかが見どころです。

 

📖あらすじ(ざっくり)

  • 人気アナウンサー・堀田義和に下咽頭がんが見つかる。
  • 外科医・康二郎(新田真剣佑)は「最も有効な手段」として声帯を切除する手術を提案。
  • しかし堀田は「声を失えば、自分は死んだのと同じ」と手術を拒否。
  • セカンドオピニオンとして徳重の元を訪れ、「命より声が大事」と訴える。
  • 徳重は堀田の“声への執着”を否定せず、本人が納得できる選択を支える姿勢を貫く。
  • そんな中、徳重の師匠・赤池(田中泯)が現れ、医師としての在り方に一石を投じる。

 

💬感想:声優・津田健次郎の“声”が物語を超えて響く

  • 「怖いです」と堀田が涙ながらに語るシーンは、津田健次郎自身の“声の重み”が乗っていて圧巻
  • 徳重の「どの道を選んでも、最後まで堀田さんの隣にいます」という言葉が、医師の覚悟と優しさを象徴していて泣ける。
  • 康二郎との対立も、ただの意見の食い違いではなく、“命を救いたい”という共通の想いが根底にあるのが胸に響く。

 

🧠考察:医療における“納得”とは何か?

  • 医師が「最善」と思う治療が、患者にとって「最善」とは限らない。
  • 徳重は「治す」よりも「寄り添う」ことを重視し、患者の人生に寄り添う医療を体現。
  • この回は、“命か、声か”という究極の選択に、医師がどう向き合うべきかを問いかけてくる。

 

📺視聴方法

 

次回は糖尿病患者と内科医・鹿山(清水尋也)との関係が焦点に。